「光と風」都市の家づくりなら TERAJIMA ARCHITECTS

お客様の声

子どもたちと過ごす今を、より豊かな時間にしてくれる家

東京都K様/2019年12月竣工
家族構成:ご夫婦・子ども2人

都内では珍しいほど十分な広さがあり、かつ角地という好条件の敷地ながら、建蔽率・容積率の厳しさが課題だったK様邸。広くゆったりとした家を建てたいというご要望に応え、制限にかからない中庭や収納スペースを設け、敷地いっぱいに建てたのは“ロの字型”の「CUBE HOUSE」です。
お引渡しから2年が経ち、「グリーン化計画」に着手されたというK様。そのプロジェクトが完了したころ、更に素敵になったお住まいの撮影とともに、家づくりのエピソードをお聞きしてまいりました。

緑あふれるLDK。ナチュラルなインテリアとグリーンが抜群の相性です。

Q.家づくりのきっかけを教えてください

元々近くの戸建てに住んでいて、たぶんそこに一生住むんだろうなと私は思っていたんですけど、妻はもっと広い家に住みたいと言ってました。たまたま近くに大きめの建売住宅ができたので、ちょっと見に行ってみたんです。そうしたら、玄関がすごく広くてガレージも2台あって、やっぱり広い空間で生活してみたいと思うようになりました。子どももまだ小さいし、あと20年くらいは家で暮らすだろうなと考えたときに「素敵な空間で豊かな時間を過ごしてほしい」という思いになりました。

結局、その時の建売住宅は子どもの学区が変わってしまうので断念したんですけど、子どもが小さいうちに建てた方が一緒にいる時間が長くなるし、家を建てると決めたからには早いに越したことはない、と動き出しました。

キッチンからの景色。リビング横にはキッズスペース、その上階には子ども部屋があり、お子さまがどこにいても目が届くようになっています。

ファーストプランのインパクトが大きかったです

Q.テラジマアーキテクツを選んだ理由は?

不動産屋からの紹介や展示場で、全部で5社くらいの建築会社へお声がけさせてもらいました。テラジマさんは敷居が高くて、行くのに最初すごく躊躇しましたね(笑) ホームページに載っている事例は全部、土地も大きいし、テラスに水盤があったりするし、相手にしてもらえるかな?何段階か上の会社さんなんじゃないかな?と思ってました。予算感が合うかどうか、おっかなびっくりでした(笑) 

テラジマアーキテクツは最初のプランが出てくるまで1ヵ月半くらいかかったので、その間に他の会社とは何回もやりとりしていて、修正修正という感じで結構迷走してました。そんなときにテラジマさんが最初に出してくれたプランは、もうインパクトが大きすぎて、やっぱり他とは全然違いました。他の会社は考え方が平面的だったんですけど、テラジマアーキテクツはすごく空間として考えられてる提案だと感じました。最初の測量のときに、コンサルタントの原さんが「この土地はポテンシャルがあるから、それを活かしてプランニングしてます」と仰っていて、まさにそういうプランが出てきたなと思いましたね。他の会社は3階を作ってもらえなかったんですけど、テラジマさんは3階できるよと。それでもらったプランが、2階から階段を上がっていくと目の前がテラスで開けていて、それを挟むように子ども部屋があるっていうのがすごくかっこよくて、衝撃的でした。

原さんのぐいぐい来ない営業スタイルも、テラジマアーキテクツの自信の表れというか、ちゃんといいものを提案すればお客さんがついてくるっていうのがわかっているのだろうなと、とても好印象でしたね。あと、他のハウスメーカーだと本当に細かいところ、水道の蛇口とか手すりとかが標準的なものでおしゃれ感がなくて、そこまで行き届いてなかったんですよね。テラジマアーキテクツはドアもフルハイトが標準だし、そういうところのこだわりがしっかりしているから安心感がありました。今それが当たり前のように生活してますけど、もしそうじゃなかったら目に付いていただろうと思います。

巾木をなくしたのはK様のこだわり。細かな部分にもすっきりと見せるための工夫が盛り込まれています。

打ち合わせも現場見学も、楽しい時間でした

Q.家づくり中のことを教えてください

設計の鴨下さんとの打ち合わせは、毎回行くのが楽しみでした。こちらでは気づかないような、そんなところまでという細かいところへの気遣いがありましたし、こちらからの細かい要望にも真摯に応えていただけました。他社では打ち合わせの時間が限定されていることも多いようですが、テラジマさんは納得のいくまで多くの時間を費やしていただけるのがとても助かりましたし、打ち合わせの積み重ねの中で信頼関係を築けたと思いますね。

建築中は、しょっちゅう現場に行っていました。前の家が歩いて10分くらいなので、朝犬の散歩がてら見に行って、日中も2日にいっぺんくらいは行ってましたね(笑) 建心会の職人の皆さんはすごく優しくて、何か聞くといつも丁寧に説明してくださいました。現場もきれいでしたね。近所の方からも何人か、解体から最後まで、テラジマアーキテクツの方たちも職人さんもとても対応が良かったと聞きました。

キッチン上のロフトは、お子さまたちの遊び場にうってつけ。奥様手作りのドールハウスなど、たくさんのおもちゃが飾られています。

子どもたちも大満足。家で過ごす時間が本当に豊かになりました

Q.新居での暮らしはいかがですか?

子どもたちは、家中使ってごっこ遊びしてます(笑) 子どものお友達が来た時も「家の中で走れる!」ってすごく喜んでくれて(笑) かくれんぼしたり鬼ごっこしたりしていますね。普段リビングの横のコーナーでは勉強やピアノをしていて、ロフトでも遊んで。遊べるところがたくさんあって楽しそうです。

デザイン的には、モダン好みの私とナチュラル寄りの妻との間の丁度良いバランスに仕上がったと思います。住み心地もとてもよく、ちょうどコロナ禍のタイミングで在宅の時間が増える中で、広い空間に流れる豊かな時間を過ごせました。休日も家でのんびり過ごしたいと思うようになって、趣味のギターをしたり、10年くらいやっていなかった空手をまた始めました。家で練習できる場所があるのは良いですね。空手の型の練習とかを、中庭やその辺りでやってます。サンドバッグを吊る場所も作れば良かったなと思ってます(笑)

多種多様なグリーンを配した外構。珍しい樹種も多く、道行く人の目を楽しませているようです。

Q.今回行われた「グリーン化計画」についてお聞かせください

家を建てていた当時は、グリーンは手入れが面倒だからシンプルに最小限に、と思っていたんです。でも暮らしているうちに、壁が全部白でシンプルな内装なので、だんだんと殺風景に思えてきて。テラスとか、外構あたりに少しグリーンを増やしたいなという思いになりました。それに、視線を遮りたいというのもありました。すぐそこが傾斜地になっていて、うちより高い位置にある家からの視線を妻が気にしてたんです。グリーンを置いて、少しは目隠しになるかなと。

毎日外の落ちた葉っぱを掃いてるんですけど、『この花はなんて名前ですか?』みたいに、よく声をかけられるようになりましたね。聞かれても名前がわからなくて、施工してもらったグリーンスペースさんに、写真入りの一覧表を作ってほしいとお願いしているところです。オージープランツを中心に、というご提案だったので、知らない植物ばっかりなんですよ(笑) ちょっと変わったものが多いから、近隣の方たちも興味を持って色々聞いてこられるのかもしれないですね。

Q.家づくりの満足度と、これから家づくりをされる方へ、満足のいく家づくりのためのアドバイスを教えてください

100点満点だと90点くらいですかね。やっぱり、こうしとけば良かったというのは出てきちゃいますね。吹抜けで空間が全部繋がっているからなのか、冬は肌寒く感じる時もあって、床暖房を入れておけば良かったかなと思ったり、2階が少し暗いときがあるのでもうちょっと窓があっても良かったかなとか。住んでみないとわからない部分っていうのはどうしてもあって、それはしょうがないと思うので、総じて満足しています。

アドバイスは…難しいですね(笑) よく勉強することですかね(笑) よく調べたりとかは必要だと思います。で、その上で相談する。すごく細かい相談も快く応じてもらえましたので、疑問とかやりたいことがあれば、無理難題と思えても投げてみるのは良いと思います。あとはイメージをたくさん集めて、それを設計士さんに提示する。自分の思い描いている家を設計士さんにもイメージしてもらうっていうのが大事かなと思いますね。
それから、予算のかけ方のメリハリは必要ですね。構造的な部分とか床暖房とか、あとから追加するのは大変なもの、取り返しのきかないものは、コストがかかってもやっぱりやっておいた方が良いし、内装とかはあとから余裕が出てきたときにもできるので、そのへんを後回しにしたりとか。全体の中でメリハリを考えることが必要かなと思いますね。

特にお気に入りの場所を
教えてください

テラスに面したリビング。フラットにつながることで、実際の面積以上の広がりが感じられます。

リビングとキッチンに隣接するテラス。「グリーン化計画」で、より一層の寛ぎの空間になりました。

ロの字型を描く建物に囲まれた中庭。建蔽率にカウントされない屋外空間でありながら、外部からの視線が届くこともなく安心して過ごすことができます。お子さまがハンモックやテント、プールで楽しそうに遊んでいらっしゃるそう。

ご主人の書斎。中庭に面しているため明るく開放感があり、趣味も仕事も捗ります。

担当スタッフ紹介

鴨下 菜穂

鴨下 菜穂

原 正一

原 正一

川島 孝雄

川島 孝雄

設計担当 鴨下より

春になって桜並木が満開になると、人々が歩道にシートを敷き宴会を繰り広げる。桜の下に出店も並び喧騒と相まってお祭りさながら心弾む雰囲気。
こちらが建築地に向かう道すがら最も脳裏に刻まれた印象で、出来上がる建物も土地に見合った、ワクワク楽しみながら日々を過ごすことが出来る空間にしたいと考えました。
中庭を敷地の許す限り大きく配置し、隣地との間にはプライバシーを保つために2階層分の壁を立ち上げ、シンボルツリーのハナミズキを植樹しました。晴れた日は外に出て読書をしたり、子どもたちの遊び場になったり。雨の日はしとしと降り続く雨音とハナミズキが濡れていく風情を楽しんだり。
その後感染症が流行しステイホームが続くようになりましたが、家にこもりながらも屋外の開放感を味わえる、とても有意義なスペースとなりました。
中庭やホールなど一見余白に思える部分は、全体の空間にゆとりをもたせる非常に重要なパーツでして、私は設計上とても大切に扱っております。中庭にテントを張って遊び場にしているというお話を伺った際には、ご家族でワクワクにぎやかに過ごされていることが容易に想像出来、とても嬉しく感じました。
その後、リビングより広がるもう一つの外部空間であるバルコニーや、建物周りへの緑化促進をされ、グリーンの映えるとても落ち着く空間になっています。植物の成長とともに建物の育っていく様子、これからも楽しみにしております。

loading