「光と風」都市の家づくりなら TERAJIMA ARCHITECTS

ごあいさつ

「建築家のいる工務店」テラジマアーキテクツは
2023年に創業65周年を迎えました

テラジマアーキテクツは、戦後の復興から高度経済成長期へと移り行く1958 年に「寺島工務店」として東京・世田谷で創業し、街の発展とともに歩んでまいりました。のちに設計事務所と工務店機能を併せ持つ業態に変更し、建築家のいるデザイン工務店「テラジマアーキテクツ」として、東京・神奈川の高級注文住宅を手掛けてまいりました。時代ごとの価値観と住まい手の個性を反映した、オーダーメイドの邸宅をご提案しつづけています。

これからも、都市で暮らすすべての人がその人らしさを自由に表現し、豊かな日常と人生を謳歌できる世の中を目指して。
テラジマアーキテクツは住まいづくりを通じて、幸せな社会の実現に貢献してまいります。

東京・世田谷で「寺島工務店」として創業したのは 1958 年。
以来、東京の街の発展と共に歩みつづけ、65 年が経ちました。

私たちは、手掛けたすべての邸宅の姿を思い出すことができます。
それは、一人一人のお客様と真剣に向き合った時間があったから。
住む人を想い、試行錯誤を重ね造り上げた邸宅にはひとつとして同じものはなく、
500 棟を数えるほどになりました。

65 年間、家づくりという幸せな仕事を続けてくることができました。
関わる全ての皆さまに感謝申し上げます。

そして、これからも人の輪・和・繋がりを大切に
心地よく、愛着の持てる上質な住まいを多くの方にお届けできるよう、
新たな挑戦を重ねてまいります。

株式会社テラジマアーキテクツCEO

一級建築士
深澤 彰司
東京理科大学卒業。2004年テラジマアーキテクツ入社。建築家としてシンプルモダンや和モダンといった同社の代表的なテイストを確立。これまでに手掛けた住宅は500棟以上。デザインと生活空間の両立した住宅、お引渡し後も長く安心して住まえる住宅を目指し、使い勝手や動線に配慮した設計、お客さまと一緒につくる過程を大切にしている。
Play
Stop

工務店として生まれて65年
これからも実直に真摯にものづくりに向き合い続けます

一棟一棟、想いを込めた手仕事で
末永く愛していただける住まいを

環境に配慮
持続可能な社会への取り組み

心地よく環境にやさしい「木の家」を追求
高温多湿な日本において、優れた調湿効果のある木材は、快適な住宅を作るのに最も適した素材であり、将来に渡って再生可能な資源です。そして、適度な木材の消費は、元気な森林を維持するために必要です。
テラジマアーキテクツでは、耐震性を大きく向上させることのできる金物との組み合わせにより、長く安心して暮らせる「木の家」をご提案しています。環境にやさしい住まいを広めていくことも、作り手としてのひとつの責任だと考えています。
永く暮らせる スケルトン&インフィルの家づくり
テラジマアーキテクツでは、永く暮らしに寄り添う「スケルトン&インフィル」の考え方に基づいた設計を行っています。
「スケルトン&インフィル」とは、建物の構造躯体(=スケルトン)と内装部分(=インフィル)を分離した建築の手法のこと。一般的な住宅と比べ、リフォーム・リノベーションがしやすくなり、家族構成やライフスタイルの変化に対応することが容易になります。その家でいつまでも心地よく暮らしていただくことは、廃棄物の削減につながり、環境維持に貢献します。
各々の力を充分に発揮できる 働きやすい職場環境づくり
家づくりには多くの人が関わります。テラジマアーキテクツでは、社員や関係企業の皆さま、職方の皆さまが働きやすい環境整備に努めています。
施工現場を安全に美しく保つための取り組みや、職方同士の連携をつくる「建心会」における様々な活動を通じて、心身ともに健康を保ち、仕事に取り組める環境を作る体制を構築しています。
また、建築業界ではいち早く在宅勤務制度や男性の育休制度を導入し、社員のワークライフバランスの向上を目指して様々な改革を行っています。
私たちは、「快適な環境なくしてはよいものづくりは実現しない」と考えています。環境整備を通じて顧客満足の向上を目指すとともに、人生のあらゆる場面でそれぞれに適した多様な働き方を実現できる企業を目指し、社会に貢献してまいります。

VISION
上質な暮らしの創造

テラジマアーキテクツは、住まい手のライフスタイルにふさわしく
長く愛着を持てる価値のある住空間づくりに
丁寧なコミュニケーションと本質的なものづくりへの姿勢をもって取り組み
都市における上質な暮らしの創出に貢献します。

loading